運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、リーマンショック後に研究開発投資が停滞した反省を踏まえつつ、公的投資も含めた科学技術イノベーション活動への力強い支援を行ってまいります。  研究力の抜本的な強化を図るためには、人材資金環境に関する施策を総動員する必要があります。特に、研究力向上の鍵である若手研究者への支援強化が重要です。

萩生田光一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、リーマンショック後に研究開発投資が停滞した反省を踏まえつつ、公的投資も含めた科学技術イノベーション活動への力強い支援を行ってまいります。  研究力の抜本的な強化を図るためには、人材資金環境に関する施策を総動員する必要があります。特に、研究力向上の鍵である若手研究者への支援強化が重要です。

萩生田光一

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

我が国としても、リーマンショック後の反省を踏まえ、科学技術イノベーション活動への力強い下支えを行うことが不可欠と認識しております。このため、国の資金を活用しつつ、大学ファンドを創設し、その運用益を活用することで世界トップレベルを目指す研究大学博士後期課程学生等への支援に注力する大学への支援を行うこととしております。  

萩生田光一

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

我が国としても、リーマンショック後の反省を踏まえ、科学技術イノベーション活動への力強い下支えを行うことが不可欠と認識しております。このため、国の資金を活用しつつ、大学ファンドを創設し、その運用益を活用することで世界トップレベルを目指す研究大学博士後期課程学生等への支援に注力をしている大学への支援を行うこととしています。  

萩生田光一

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

我が国としても、リーマンショック後の反省を踏まえつつ、公的投資も含めた科学技術イノベーション活動への力強い下支えを行うことが不可欠と認識しております。  イノベーション中核を担うのは研究大学ですが、我が国大学研究基盤は諸外国のトップ大学と比べて大きな格差が生じており、現時点での各大学の独力ではこの格差を速やかに解消することは困難な状況であります。  

萩生田光一

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

多様な視点やすぐれた発想を取り入れて科学技術イノベーション活動を活性化していく、そのためには、女性能力最大限に発揮できる環境整備、その活躍を促進していくことが極めて不可欠でございます。  しかしながら、女性研究者割合ですが、増加傾向にあるものの、主要国と比較するといまだ低い水準にございまして、理工系分野における女子学生比率、その伸び率も低い状況にございます。  

松山政司

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

このように、政策が実施されていく状況の中で大学あるいは国立研究開発法人などの現場における多様な科学技術イノベーション活動が促進されていくというふうに考えておりまして、我が国全体として本計画に示した成果目標の値というものを達成するために、あらゆる手段を講じていきたいと考えております。

島尻安伊子

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

「本基本計画では、我が国全体の科学技術イノベーション活動やその成果に関して、達成すべき状況を定量的に明記することが特に必要かつ可能な事項について目標値を定めているが、これらは各現場にそのまま適用されるものではない。」  当たり前といえば当たり前という気もするんですが、しかし、「各現場にそのまま適用されるものではない。」

津村啓介

2016-05-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第14号

国務大臣島尻安伊子君) 多様な視点あるいは優れた発想を取り入れて科学技術イノベーション活動を活性化していくためには、女性能力最大限に発揮できる環境整備してその活躍を促進していくということが不可欠であるというふうに考えています。  しかしながら、我が国女性研究者割合は、増加傾向にあるとはいえ、世界主要国と比較するといまだに低い水準にとどまっております。

島尻安伊子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

具体的に、その基盤として、科学技術イノベーション活動を担う人材について、個々の質の向上イノベーション創出の促進という観点からのシステム改革を行うこと、それから、企業等においてオープンイノベーションが進む中で、イノベーションの源となる新たな知識、価値を生み出す学術研究基礎研究、これの改革をし、そして強化をしていくということ、それから、三点目といたしまして、産学官連携リニアモデルからの転換を図り、

川上伸昭

  • 1